美女と戯れた結果、きっ、きもちいい〜!!ブログ改善の秘訣

福山 woodlife 工務店 ホームページ制作

今日も辛口コメント光るデザイナー佐光です(苦笑)
本日は、お客様である川上様とのミーティングです。

川上様は、今人気急上昇で、売り上げを伸ばし続けている福山市駅家町にある建築会社です。
スタッフもどんどん増える!そして美女も増えてた!
そんな優秀な川上組さんとブログ改善のについて話し合ってきました!

ブログの改善って言ってもデザインじゃないのよ!
もっと、全体的に観覧率が上がる方法!
あなたは知ってますよね?

よくある失敗例と改善例


今日の私の辛口コメント、、、

「ブログ見ましたよ!
タイトル悪いですね、、、」

ごめんね、悪気はないの。

しかし、FBから流れてきたこの記事。。。
どのくらいの人がクリックしてくれそうですか?

うーん><

仲良しさんがクリックしてくれるかもしれないね。
けど、何も知らないお客様だとクリック率はかなり下がりそうですよね。

完全に機会損失です。
記事が流れるたび、ホームページへ足を運んでもらうチャンスを失ってます。

じゃあ、
これだとどうですか?(記事タイトル変更)↓↓

ちょっとタイトル大きく書きすぎましたが、、、
さっきよりクリックしたくなったでしょ?
断熱材がすごかったという話なんですけどね。

ブログは
タイトルが命なんです!

それをわかっていただくためのミーティングをしました。

タイトル変更話で盛り上がる美女たち。これは気持ちいい!


おまたせ、美女の写真です!

なんと、社長は私より3つ年下。。。(美女じゃないけど)
最近の会社はみんな若いよね。。。そんなチームの皆様との話し合いをしながら、こんな質問がありました。

「タイトルを変えたら、観覧率が上がるのはわかります。でも、例えば地鎮祭はタイトルとか難しくないですか?」

建築会社アルアル
「地鎮祭を行いました!」ブログです。

ブログを考える時の要素はいくつかありますが、
読んでくれる人がタイトルを見て続きを知りたいと思うもの。
その要素としては、

1、楽しい事実
2、新しい発見
3、他人の不幸
4、その他

つまり、興味、関心を引くことを書いた方が、より他人に見てもらえます。

だから全てのブログの考え方として
今日は何が一番良かったか?面白かったか?発見があったか?
にフォーカスを当てて、ブログを書くことを目指す。
そうすると、おのずとその部分がタイトルになる。。。

↑とにかく、最初は記事の内容よりタイトル!

ということで、本日の場合はそれを踏まえて考えた結果、
「地鎮祭の後に起こった出来事が楽しかった!」
との意見が出て、その部分をタイトルにしましょう!
ということになりました。

なるほど〜!!!
理解できると気持ちいい!!!

と喜んでもらえましたよ^^

ブログはあなた次第ですぐに変わる!


川上社長とその奥様のえりさん。
今日は、楽しいミーティングができました。

途中で年齢の話が出たので、
30歳すぎると年なんて関係ないよね?」
といったのですが、これは物書きも同様、プロもアマも関係ありません!

とにかく楽しいコンテンツ(情報)を提供できれば、お客様は喜んでくれます。
うまくかけなくても、気がついたときに過去は修正できる!

これぞブログの強み!

だから、うまくかけなくても、とりあえず喜んでもらえるブログを書いてアクセスアップしましょうね!
これを読んだあなたも、この機会にタイトル改善してみてはいかがでしょうか?