自社サイトをアクセスアップしたい!
そんな願いから、コンテンツメーケティングブログ(オウンドメディア)を作る会社が増え続けています。
これは情報戦略による購買行動斡旋を図るのが狙いです。
そんなこと、小さな会社でもできるの?何かメリットがあるの?
どうやって作るの?それについて、今回は書いて見ます。
目次
コンテンツマーケティングブログは小さな会社で作れるの?
コンテンツマーケティングは小さな会社でもできます。
発信媒体は、ツイッターでも、YOUTUBEでも、インスタグラムでもできます。
しかしあくまでもオウンドメディアという立ち位置なので、あまり自社売りをしていると引かれてしまいます。
業界売りをすることによって、お客様に興味関心を持っていただきやすくなります。
自社発信のメディア情報から、お客様が興味を持ち、発行元や自社商品への関心を高めることが一般的な狙いです。
コンテンツマーケティングブログではお客様の悩みの解消を目標とする
コンテンツマーケティングブログ(オウンドメディア)では業界や、その業界の商品のわからないことをどんどん解決し、お客様を安心へ導きます。
人間がインターネットでは「わからないこと」を調べることが非常に多いため、お客様側の立ち位置で、メディアを発行してくとうまくいきます。しかし、少しでもターゲットや内容がブレてしまうと、うまくいきにくい背景があります。
また、お客様から意見を求めることで、悩みを共有できたります。
より良くメディアを作るには、自社から離れた立場で物事を考えることが必要です。
コンテンツマーケティングはKPIが重要
コンテンツマーケティング(オウンドメディア)はマーケティングの一種ですから、あくまでも目標が必要です。
KPIの指標を持ち、目的を遂行していかなければなりません。
小さな会社ではなかなか、これらはうまくできませんが、サイトへの流入数が多いのに、問い合わせには全く繋がっていない場合、最初にKPI設定をしておけば、改善が楽に進みます。
もちろん、直接お問い合わせに繋げる会社もありますが、何個かステップを踏んでいただいて、そこからお問い合わせをいただく方が、お客様としても入りやすくなります。
コンテンツマーケティングではSEOを意識する
どんな優れたコンテンツであっても、検索にかからなくては、コンテンツマーケティングをする意味がありません。
今は、アフィリエイトでも頻繁に使われているこのコンテンツマーケティングですが、キーワードや文字数を考えながら、コンテンツを作ることが、まずは大切だと言われています。
成果がにくい時は、このSEOのキーワードや文字数を確認しましょう。
また、自社サイトにSEOを施したコンテンツマーケティングブログを作ることで、アクセスアップにもつながります。
一般的に、このSEO対策のないコンテンツマーケティングを自社ブログで行なっている時、アクセスは減るのではないでしょうか?
コンテンツマーケティングの作り方
自社サイトのブログに作る、メディアとして単体のドメインで作る二つのやり方があります。
小さな企業で行う場合は、自社サイトで取り組むのが一般的といえます。
コンテンツマーケティングは、自社で運営することができますが、記事をうまく書けない場合、外注ライターに頼むのも良いと思います。
弊社でもコンテンツマーケティングの事例を持っていますので、もしプロに相談したくなったら、必要がある場合は、こちらからお問い合わせください!